2011年12月31日
TAMIYA

電動ガンカスタム・チューニングの際に必要になる物と言うのがいくつかあります。
その中でも割と要度の高いのが「グリス類」。
電動ガンに限らず各部の動作の為の潤滑や気密を取る為に頻繁に使用します。
各種、エアガン専用の様々なグリスが存在しますし、それらはやはり専用品だけに優れた性能を持っており非常にオススメです。
しかしお値段の面で見て行くとやはり特別な物だけに高め設定ですし、物によりですが特性に差があったりします。粘度だったり内容物だったり、様々でその特性を理解して使わないと「勿体ない」事になる事もままあります。
より突っ込んだカスタムをされる場合等はそれらの「特製グリス」が欲しい時もありますが、カスタム初心者の場合やそこまで突っ込んだチューニングをしない場合にオススメなのが「TAMIYA RC用グリス」シリーズ。
そもそもはタミヤのラジコン向けの各種グリスですが、非常に平均的で優れた性能と極めて安価な価格設定は実に使い易く1つ持って置いて絶対に損は無い、と言うグリスシリーズだと言えるかと思います。



TAMIYA セラミックグリス
¥403-
低~中粘度のグリス。電動ガンやガスガンのシリンダーグリスや
¥252-
中~高粘度のグリス。ギア等の粘度がある程度必要な部位に
オススメ。また気密性を確保したい場合(ガスガンの放出バルブ
¥252-
通常、グリスには通電性はありませんが、こちらは通電させる
必要があり、かつ擦れたりの作動がある部位に使用します。
電動ガンのトリガーユニットや次世代M4のSOPMODバッテリー
(ネジ止め剤)
¥210-
ネジ止め剤。電動ガンでメカボックスを開けたり、パーツを外したり、
ともかく一度ネジを外した場合、再度固定する場合は基本的にこの
ネジ止め剤を少し着けてネジを締めます。
電動のフルオートの振動は思っている以上にネジを緩めます。
Posted by ECHIGOYA 横浜店 at 08:12
│アクセサリー